


環境情報研究院 教授 松宮 正彦 研究者総覧
環境情報学府 人工環境専攻 博士後期課程 1名
環境情報学府 人工環境専攻 修士課程2年 3名
環境情報学府 人工環境専攻 修士課程1年 2名
理工学部 化学・生命系学科 化学応用EP4年 3名
「短鎖ホスホニウムイオン液体を利用したAu(III)抽出機構解析及びAu抽出錯体の電解析出挙動に関する研究」
「アミド系抽出剤を利用したPd(II)抽出機構解析及び抽出錯体の電解析出挙動に関する研究」
「NTAamide(C6)抽出剤による塩酸溶液中における様々な金属イオンのイオン対抽出機構のモデル化に関する研究」
【受賞】2022年度環境情報学府学生表彰
【受賞】2022年度横浜国立大学学生表彰
【採用】令和4年度日本原子力研究開発機構 放射化学研究Gr. 特別研究生
【採択】2022年度笹川科学研究助成(研究番号:2022-2027)
「湿式精錬によるタングストリン酸系廃触媒からのタングステン化合物の回収」
「ジアミド系配位子を利用したバッチ式多段抽出による希土類元素の相互分離」
【受賞】2021年度環境情報学府学生表彰
【採用】令和3年度日本原子力研究開発機構 放射化学研究Gr. 特別研究生
【採択】2021年度笹川科学研究助成(研究番号:2021-3040)
「Studies on extraction behaviors of rare earth elements using novel extractant ADAAM and ionic liquids」
【採用】2019年度日本原子力研究開発機構 界面反応場化学研究Gr. 特別研究生
「加温EQCM法によるイオン液体系での白金族抽出錯体の電解析出挙動解析」
【受賞】2019年度環境情報学府学生表彰
【採用】2019年度日本原子力研究開発機構 放射化学研究Gr. 特別研究生
【採択】令和3年度日本学術振興会 特別研究員DC2
「新規TCBイオン液体電解液と導電性高分子膜の複合作用による色素増感型太陽電池の開発」
【採択】2018年度笹川科学研究助成(研究番号:2018-3042)
「湿式精錬及び低温溶融塩電析の連携によるNd-Fe-B磁石からの希土類高純度化技術の開発」
「ラマン分光法と密度汎関数計算の複合解析による希土類錯体の溶媒和構造解析及び熱力学特性評価」
「分光学的手法及び密度汎関数法を用いたDGA系配位子による希土類抽出錯体の溶媒和構造解析」
【受賞】2016年度環境情報学府学生表彰
【採用】平成28年度日本原子力研究開発機構 分離変換サイクル開発Gr. 特別研究生
「低温溶融塩(Nd1/3, K)TFSA中でのNd(III)の電気化学挙動解析」
「加温型水晶振動子マイクロバランス法によるイオン液体系での希土類電析挙動の解明」
【採択】平成27年度笹川科学研究助成(研究番号:27-334)
「β-ジケトン抽出剤を用いたイオン液体溶媒抽出系における希土類抽出錯体の抽出特性及び安定性評価」
【受賞】2015年度環境情報学府学生表彰
「湿式分離と低温溶融塩電析の連携によるNd-Fe-B磁石からの希土類回収技術の開発」
「ラマン分光法と密度汎関数計算の複合解析によるイオン液体中の希土類錯体の配位挙動解明」
【受賞】2014年度環境情報学府学生表彰
【採択】平成26年度笹川科学研究助成(研究番号:26-216)
「イオン液体を利用した実廃棄物VCMからの希土類金属回収プロセスの開発」
「溶媒和抽出機構を利用したイオン液体系での希土類抽出技術の開発」
「走査型電気化学顕微鏡を利用したイオン液体中の希土類錯体の電析機構解明」
【受賞】2013年度横浜国立大学学生表彰
【受賞】2013年度環境情報学府学生表彰
【採択】平成25年度笹川科学研究助成(研究番号:25-313)
「ab initio分子軌道計算/分子動力学計算によるイオン液体の動的挙動解析」
「イオン液体を利用した希土類磁石向け省エネルギー型リサイクルプロセスの開発」
【受賞】2011年度電気化学会秋季大会優秀賞
「ラマン分光法及びDFT計算による鉄族元素の溶媒和構造解析」